今回はBALMUDAのオーブンレンジ【The Range】を紹介したいと思います。
この商品は、毎日使っていて使い勝手もよく、小気味よいギターの音がキッチンを明るくしてくれるような商品になってます。
この記事はこんな人にオススメです。
・新しく電子レンジを購入予定の人
・オーブンレンジを購入予定の人
・オシャレな電子レンジを探している人
にオススメです。
購入のきっかけ
見た目のシンプルさに惹かれて購入することに決めました。
新居を購入した際に【次世代住宅ポイント】というものを使うことができ、そのポイントで購入できるもののリストにあったので購入しました!
【次世代住宅ポイント】がどんなもので、自分たちが何を買ったのかも紹介しているので気になる人はこの記事もどうぞ!

【BALMUDA】The Rangeの特徴

【BALMUDA】The Range の特徴は、
見た目と機能のシンプルさとギターの心地よい音色が特徴です!
まずは、オシャレな家にピッタリなシンプルな見た目!
最新機種の機能がたくさんあるオーブンレンジは、タッチパネルのものやボタンがいっぱい付いているものもあったり、見た目より機能を重視しているものも多くあります。
機械などの機能を使いこなすのが苦手な人やキッチンのデザインにこだわりのある人などは『The Renge』がオススメです!
もう一つの特徴は、電子音です。
一般的な電子レンジは、ピッ!ピー!みたいな音がよくありますが、The Rengeの音はギター音でじゃらら〜ん!となるのが他のレンジには無く、心地よく感じます。
キッチンで料理している時に、The Rangeのリズムを聞くと明るい気持ちにもなります。
メリット

・シンプルでオシャレな見た目
1番の特徴は、シンプルな見た目です。
見た目は、中央にディスプレイがあり、その左右に調節のためのツマミが二つあるだけです。
すっきりとしていて、キッチンの見た目をゴチャゴチャさせたくない人にはピッタリのレンジになってます。
・機能面も充実している
オーブンレンジですので、電子レンジの機能に付随してオーブン機能も付いています。
他にも、冷凍解凍機能や飲み物を温める機能や発酵モードもあるため、普通の電子レンジ以上の機能があると思います。いろんな機能がありますが、その操作も二つのツマミだけで簡単に操作することができるのもThe Rangeのいい点です。
・作れる料理が充実している
The Rengeはレンジ・オーブン・発酵などの機能があるため、作れる料理も豊富です。
付属の説明書にも、メジャーな食材の加熱時間が書いているため、普段の料理の温め時間は説明書に記載しています。
そのほかに、【BALMUDA】の公式サイトにもThe Rangeを使ったレシピがわかりやすく掲載されているので、気になった方は公式サイトの方を見てみるといいかもしれません。
デメリット
・安くはない
電子レンジは種類も多く、搭載されている機能によって値段も大きく変わってきます。
一人暮らしの人や電子レンジの機能しか使わない人には、オーバースペックな物になる可能性もあるので、自分が本当に必要なのか考えて購入するようにしましょう。
・高機能オーブンレンジではない
高機能オーブンレンジではない点として、スチーム機能や本格的なパンを焼くようなオーブン機能はないということです。
普通に食材を温めたり、オーブンを使う分には問題ないのですが、特にパンなどを発酵させる際に使う発酵モードでは温度が40℃に固定されているので、細かい調節は出来ないようになってます。
同じような値段があれば、他にも機能性重視のオーブンレンジを購入することもできるので、自分たちのよく使う機能を理解した上で購入するようにしましょう。
まとめ
今回は、【BALMUDA】The Range について紹介しました。
The Rengeがオススメの人は、
・見た目がオシャレなオーブンレンジが欲しい人
・レンジ機能と最低限のオーブン機能で十分な人
・【BALMUDA】の商品が好きな人
にオススメの商品になっています。
『シンプル・イズ・ベスト』を形にしたような商品でキッチンをスタイリッシュに見せることが出来ます。
いくつかのカラーバリエーションもあるので、家の雰囲気にあったものをえ選べます。
コメント