今回は、網戸の必要性について紹介します。
網戸を紹介するといっても、網戸のメーカーや種類を紹介するわけではなく、網戸を付ける必要がある場所をしっかり考えて必要のない場所には、あらかじめつけないことで費用を抑えようということです。
特に気にしない方はいいですが、工務店の方から積極的に提案してくることは少ないので、自分たちの方から網戸の必要ない場所をいっていきましょう。
この記事はこんな人にオススメです。
・これから家を建てる人
・間取りもある程度決まって、窓の配置を考えている人
・家を建てるのに、少しでも費用を減らしたい人
におすすめです。
網戸の使用用途
窓を取り付ける際、何も考えずに窓とセットで網戸をつけてはいませんか?
工務店によっては、網戸については細かい見積もりは説明もせず、そのまま着工してしまうところもあるかもしれません。
そうなる前に、自分たちの方から必要な場所を言っていきましょう。
網戸の用途は、
・換気の際、人や物を外に出さない、外から入れない
・夏などに窓を開ける際、虫が入ってこないように
というのが本来の目的です。
つまり「窓を開ける場所だけにつければいい」ということです!
このことから新居を建てる際に、
・窓を開ける可能性のある場所
を把握していくことで、網戸を付ける場所を必要最小限に抑えることが出来ます。
網戸が必要な窓の位置
ここでは、網戸が必要な場所を簡潔に紹介します。
現在の家は、建築基準法によって1時間に家の半分の空気を換気しなければならなくなっており、24時間換気することが法律で定められています。なので、窓を開ける必要がないかもしれませんが、場所や個人の考え方によって変わってくるので参考程度にどうぞ!
1、リビングのメインの窓、一箇所だけ!
まずは、リビングに網戸を付けましょう。メインになる大きな窓一箇所に付けるだけで十分だと思います。
窓を開けるタイミングは、リビングで匂いの強いものを使った時やホットプレートなどを使って焼肉やお好み焼きなんかをした時などに窓を開けると思います。
メインの大きい窓一箇所に付けるだけでも、部屋の匂いは無くなるので何箇所も付ける必要はないと思います。
2、お風呂場
お風呂は基本的に換気扇が付いていると思いますが、よっぽど湿気などが気になるときなど、窓を開けて換気することもあります。
また、水回りに虫が入ってきて産卵していく可能性もあるため、窓を開けるなら網戸は必須な場所だと思います。
3、寝室
寝室では、布団を掃除するときなどに大量にチリやホコリが舞ってしまいます。掃除の時だけ、窓を開けるという人も寝室に網戸があってもいいでしょう。
4、トイレ
トイレもお風呂同様、水回りに虫が入ってくる可能性が高いので網戸を付けるといいかもしれません。トイレ本体に消臭効果がある商品もあるので、匂いの気になるという人はトイレ自体の性能も考えるといいでしょう。
最強のコスパ!網戸を付けず、FIX窓を付ける!

これから家を建てようとしていている全ての人に知ってもらいたい窓事情があります。
それが、網戸を外して、その窓をFIX窓に変えることです!
網戸分の金額と窓を価格の安いFIX窓に変えることで大きく費用を抑えることはできます。
我が家は、LIXILのエルスターXというサッシを使っていますが、FIX窓とそうでない窓を金額で比べて見てみましょう!
ついでに、網戸もどのくらい値段がしたのかも紹介します。
工務店によって、提携先の住宅設備メーカーなどがあるので、そのメーカーの掛け率によっても金額が変わってきます。
窓の種類・大きさ | 金額(定価) |
---|---|
横すべり出し窓(大きさ約50cm×100cm) | 約45,500円 |
FIX窓(大きさ約50cm×100cm) | 約36,000円 |
網戸(横引きロール) | 約15,000円 |
例えば、
横すべり出し窓をFIX窓に変えるだけで約9,500円費用を抑えることが出来ます。FIX窓に変えるということは窓を開けられなくなるので、網戸を外すことが出来ます。そこでさらに、約15,000円の節約になります。
一箇所の窓をFIX窓に変更するだけで合計約24,500円も安くすることができます。また、網戸の手入れや片付けの手間が省けることも考えると金額以上のメリットがあると思います。
まとめ
今回の記事は
・網戸の必要性
・FIX窓を取り入れると網戸は必要なくなる
・窓をFIX窓にして、網戸を取り外すと約24,500円の節約になる!
ということを紹介しました。
家を建てる工務店によって、窓や網戸の金額も変わってくるためいくら安くなるとは断言できませんが、網戸を外すことで金額は減ると思います。
もし、網戸の有無について気になるのであれば、工務店さんに聞いてみるのが一番いいでしょう。
それを踏まえて、自分たちの理想のマイホームを立てれるようにしましょう!
コメント