新居の引き渡しが近づいてくると引越しの準備や新居で必要なものを揃えたり…段々と忙しくなってきます
直前で必要なものを揃えようと思っても買い忘れがあったり、これも買っておけばよかった〜と後悔してしまうことになりかねません
そこで今回は引き渡し後スムーズに新居での暮らしがスタートできるように、入居時までに準備しておきたいことをご紹介したいと思います(^o^)/
この記事はこんな方へオススメです
✔︎ 新居の準備が近づいている
✔︎ 暮らしを快適にするアイテムを知りたい
✔︎ 準備物のチェックリストを知りたい
いつ頃から準備しておけば安心?

冒頭でも話した通り引き渡しが近づいてくると忙しくなってくるので、出来れば早めに必要なものは準備をしておきたいところです
しかしあまり早すぎても何を買ったかどこに保管しておいたか忘れてしまうことも考えられます
目安としては早くても3週間前から準備を進めておけば十分かと思います♩
アイテム紹介
キッチン収納内のすべり止めシート

ネットでもホームセンターでも購入可能ですが私はニトリで購入しました
お値段は税別で370円でお手頃価格でした♩
ただしキッチン収納とカップボード内に全部敷こうと思ったら1ロールでは全然足りません(笑)
どの範囲で敷くかにもよると思いますが我が家では5ロールくらい購入したと思います
すべり止めシートを敷いておけば開閉時の振動で食器類がずれることもないですし、汚れがついてしまった時もサッと拭き取りができて安心です
ニトリのものはサイズに合わせてハサミでカットが可能で、抗菌加工が施されていたり、手洗いも可能となっています
私はあらかじめすべり止めシートの巻グセを直しておき、除菌シートでカップボード内をサッと拭いて乾かした後サイズに合わせてカットして使いました
結構根気のいる作業で時間もかかるので大変ですが、時間が経てば経つほど億劫になると思いますので、入居後すぐをオススメします!
汚れ防止靴箱シート

こちらもニトリの商品で税込み599円で購入しました
ニトリには他にもシューズボックス用の備長炭シートというものが発売されていてそちらも人気商品なようです
けっこう厚みがあってしっかりとしていますし、色も透明なので汚れもそこまで目立ちません
消臭・除菌効果に加え水拭きできるのでお手入れも簡単です♩
お家によってシューズボックスのサイズがかなり変わってくると思いますので事前にサイズを測って必要な個数を把握しておくといいと思います
洗濯機置き台

大型家電は引き渡し後すぐに新居に搬入されることがほとんどだと思います。
床に傷や跡形をつけないためにも搬入前に台の組み立てまで済ませて設置しておく必要があります
洗濯機置き台にはいくつか種類がありますが、我が家では掃除のしやすさを重視してキャスター付きで移動が可能なタイプにしました♩
ジャッキが付いているのでしっかりと固定されており安定感があります
使用する洗濯機の種類やサイズに台が対応しているのか購入時には入念にチェックしましょう!
冷蔵庫キズ防止マット

こちらはネットで購入したアイテムです
我が家の冷蔵庫は462ℓで、マットは中間のMサイズを使用しています
冷蔵庫も大型家電ですので一度設置すると動かすのは大変です
せっかくの新居の床に傷や跡形をつけないためにも冷蔵庫の下にもマットはあったほうがいいと思います
熱に強い素材で出来ていますので床暖房にも対応しています♩
頑丈な素材で出来ているためカットしてサイズ調整は出来ませんので、事前に冷蔵庫のサイズを測っておくといいと思います(*^^*)
防カビくん煙剤

一度できると繰り返す頑固なお風呂のカビ( ;∀;)
防カビくん煙剤は新居のお風呂を綺麗に保ち、掃除の手間も軽減してくれるアイテムです♩
使い方は水を入れて放置するだけで簡単!

煙を焚いて換気時間も含めると最低でも2時間はかかりますのでお風呂の時間に被らないようにお気をつけ下さい(^-^)/
IHのすきま汚れガード

こちらはダイソーの商品になっています♩
使い方はシリコンをIHのすきまに埋め込んでいくだけです
IH周りは油の飛び跳ねや料理がこぼれたりして汚れやすい場所です
毎日拭き掃除したとしても知らずに汚れがすきまに入り込んでしまう可能性もあります
キッチンを清潔に保つためにやっておくと便利なアイテムですよ(^ ^)
洗面台のゴミガード

こちらもダイソーのアイテムです
16個入って100円ですのでコスパがいいです♩
私は洗面台の他に浴槽でも使用しています
どちらも髪の毛が詰まりやすい場所ですが、こちらのアイテムがキャッチしてくれるので基本的な掃除はゴミガードの交換だけで済みます
洗面台の種類によっては形が合わず使用できない場合もありますので購入前にチェックしておくといいと思います
換気扇フィルター

100均やホームセンターで購入できるアイテムです
換気扇の種類やサイズをチェックしてから購入する必要があります
ホコリが溜まりやすい場所ですので出来れば入居後すぐに取り付けを済ませておくのが理想です
定期的に交換すればフィルターについたゴミを掃除機で吸ったりカバーを洗う手間も省けます
まとめ

今回は入居までに準備しておきたいことを8つに厳選してご紹介しました(*^^*)
前もって情報を知っておけば入居後の暮らしを快適なものとすることができます♩
全て取り入れるのは難しい場合はご自身の新居や暮らしに合ったものをピックアップして試してみてくださいね

コメント